2020年の4月から毎日DMM英会話でレッスンしていたのですが、ネイティブキャンプが気になって無料体験を受けたのでその感想をシェアします。

しかし僕の場合は、合わないと感じた部分がいくつかあったので無料体験のみで辞めました。
そこで本記事では、僕が感じたネイティブキャンプの良いところ悪いところを紹介します。
このブログを書いた人
ぜひオンライン英会話を始めてみよかなと思っている方、ネイティブキャンプをやってみようかなと思っている方は参考にしてみてください。
ネイティブキャンプの無料体験の概要
まずは、簡単にネイティブキャンプの無料体験の概要をまとめました。
サービス名 | ネイティブキャンプ |
料金 | 月々6,480円~ |
1レッスン時間 | 25分 |
受講回数 | 回数無制限(1日の内に何回受講してもいい) |
開講時間 | 24時間 |
無料体験 | 7日間 |
講師の国籍 | 100ヵ国以上 |
レッスンシステム | 独自ネットワーク(スマホアプリあり) |
他のオンライン英会話会社と比較して、無料体験を7日間もさせてくれるのはなかなかありません。7日間はかなり長い方。
それではネイティブキャンプの良いところ悪いところをまとめていきます。
【ネイティブキャンプ】無料体験でよかったところ5選
それではまずは、無料体験を通して感じたネイティブキャンプのメリットを5コまとめていきます。
先に要点をまとめるとこんな感じ。
ネイティブキャンプのよかったこと
- レッスン受け放題はコスパ良すぎ
- 無料体験期間が7日間は太っ腹
- 思い立ったときに即レッスンできる
- 独自ネットワークを使用、スマホ可
- 通信状況のみの評価基準がある
それでは詳しく見ていきます。
レッスン受け放題はコスパ良すぎる(1日のレッスン回数制限なし)
ネイティブキャンプの良いところ1つ目は、何と言ってもレッスン受け放題(1日のレッスン回数制限がなし)ということです。
オンライン英会話の他社で、レッスン受け放題をしているところはありません。一般的には1日1レッスンです。

- 学生で長期休みだから時間あるという方
- 主婦で家にいる時間が長いという方
- 旅行前、集中的に大量の英語を浴びたい方
にはネイティブキャンプはぴったりだと感じました。
無料体験期間が7日間は太っ腹
無料体験期間が7日間というのも凄すぎです。
多くのオンライン英会話では、無料体験は2回までという場合が一般的。


7日間もあれば、自分に合うか今後も続けていけるのかという判断がつきやすいです。
思い立ったときに予約なしで即レッスン受けられるのが最大の差別化
ネイティブキャンプは他のオンライン英会話と違って、「今すぐレッスン」という予約なしのレッスンスタイルです。
しかも100か国以上の数千人の講師がいるので、常にレッスン可能な先生がいます。
大学生の授業の空きコマや、仕事の休み時間などちょっとした時間を有効活用できるのはかなりメリットだと思います。
スカイプなしで独自ツールを使用、そしてスマホからもレッスン可は便利
ネイティブキャンプは独自のビデオチャットを利用しますので、Skypeなどの他のサービスは使いません。
独自ビデオチャットの何がいいかって、
- レッスンの入室がスムーズ
- 先生とのメッセージ交換が1つの画面上でできる
ってことです。
SkypeのiDとかややこしいですもんね。「レッスン開始」のボタンを押すだけでレッスンが始まるのでかなり便利。
そして、忘れてはいけないネイティブキャンプの良いところは、スマホやタブレットからでもレッスンできるということです。
しかもネイティブキャンプ専用アプリがあるので、ログインとかも煩わしくないし使いやすい。
レッスン通信状況のみの評価基準があること
ネイティブキャンプではレッスン終了後に、通信環境のみに限ったアンケートがありました。
下記のような感じです。
先生を選ぶときに生徒からの評価やコメントを見ることができるんですけど、より純粋な英語指導力の評価に近づいていると思いました。
ちなみにDMM英会話の場合は、先生の評価コメント中に「通信環境が悪いので星2つにしました。リピートはしません。」のようなコメントをたまに見かけます。
つまりDMM英会話は正しい評価ができていないので、よくコメント欄まで読んで先生を選ぶ必要があります。
しかしネイティブキャンプでは、あらかじめ通信環境に関するアンケートがあるのでより正しい英語力の評価に近づいているなと感じました。
【ネイティブキャンプ】無料体験の悪いところ7選
それでは次は、ネイティブキャンプの無料体験で悪いと感じた所を7コまとめていきます。

概要をまとめるとこんな感じ。
ネイティブキャンプの悪かったところ
- 英会話教材が無機質でちょっと寂しい
- 悪い意味で型にハマったレッスン
- 英単語の音声がなくてちょっと不便
- 翻訳表示ボタンが押しにくい
- 無料体験でクレカ情報が必要
- 「今すぐレッスン」をタッチの差で予約を取られた
- レッスン回数無制限を謳っているのに講師を予約する場合はコイン(1,000円相当)が必要
では解説していきます。気になったところから見てみてください。
英会話教材が無機質でちょっと寂しい
ネイティブキャンプのあんまよくないなと思ったこと1つ目は、英会話教材が無機質で寂しいと感じたことです。
見ていただいた方が分かりやすいと思うので、下の画像をご覧ください。こちらはネイティブキャンプのレッスン教材の一部です。
ちなみに、下記の画像はDMM英会話の教材の一部です。ネイティブキャンプと比較してみてください。

教材が見やすい、使いやすいって、英語の勉強を続けていくうえでかなり重要だなと思いました。
教材の親しみやすは大事なので、僕はネイティブキャンプは無料体験で辞めてDMM英会話を活用しています。
DMM英会話というサービスのことを細かく知れるのはこちらのリンクから見れます。
>>【DMM英会話の特徴まとめ】料金・講師・教材などの不安を一発解消!!
いい意味でいつでも同じレッスン、悪い意味で型にはまったレッスン
ネイティブキャンプは、いい意味ではいつも同じ型のレッスン、悪い言い方では型にはまったレッスンだと感じました。
つまりどういうことかと言うと、イイ感じの雑談と言うかフリートークとかはあんまりありません。(まだネイティブキャンプで親しい先生がいないからかもしれないですが…)
いい意味でテキストに忠実に沿ったレッスンです。
なので音読のリピートは必ず2回しますし、基礎を徹底しつつきっちり時間通り進行しようとしてくれます。
これは本当に人それぞれ好き嫌いが分かれると思います。

英単語の音声がなくてちょっと不便
ネイティブキャンプでちょっと微妙だなと思ったことは、教材内の英単語や英文の音声ボタンがついていないことです。
下記の画像は、ネイティブキャンプのレッスン教材の一部です。
英単語や意味、例文は書いていますが、音読してくれる機能はありません。
なので教材内に発音機能がないのはちょっと不便だなと感じました。
※ちなみにDMM英会話では発音機能が付いています。
下記の画像はDMM英会話の英単語のパートです。
クリック一つで音声が流れるのは本当に魅力的。

このDMM英会話の親しみやすく勉強しやすい教材が好きでDMM英会話を選んだというのも1つの理由です。
DMM英会話の無料体験についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>【動画あり】DMM英会話の無料体験の内容や期限をまとめました【初心者】
翻訳表示ボタンが押しにくい位置にある
細かいところですが、翻訳表示ボタンがスクロールすると見えなくなってしまうのが不便でした。下記の画像の右上に注目。
教材の右上に翻訳ボタンがありますよね。これを押すと日本語訳が出てきますし、もう一度押すと日本語訳が消えます。
次に、下記の画像は同じ教材でレッスンを進めていったときの画面です。右上にご注目ください。
翻訳ボタンはスクロールと共に下に流れてしまいます。これがちょっと残念。
もちろんレッスン中は翻訳機能は使わずに英語だけにしていましたが、予習や復習をしようと思ったときに分からない英単語は必ず出てきます。
そのときにさっと調べることができた方が便利。
ちなみにDMM英会話はスクロールしても下に翻訳ボタンは流れませんでした。
無料体験を受けるにはクレジットカード情報が必要
ネイティブキャンプの無料体験でちょっと残念だなと思ったことは、クレジットカード情報を入力しないと無料体験できないという点です。

もちろん7日後までに解約をすれば問題ないですが、忘れるとかなり損した気分になりますので要注意。
「今すぐレッスン」をタッチの差で予約を取られた
ネイティブキャンプの他とは違う差別化として、「今すぐレッスン」というのがあるという話をしました。
いつでも思い立った時にすぐ英会話できるのは本当にいいですよね。
しかしこれは本当にあった話なんですけど、どの先生にしようか自己紹介動画見ながら悩んでいたら、他の受講者に予約を取られてしまいました。
ちょっとショックです。
すぐ予約入れないと取られちゃうということがあるということを覚えておきましょう。
レッスン回数無制限を謳っているのに講師を予約する場合はコインが必要
先ほども「今すぐレッスン」についてお話しましたが、講師を予約して授業を受けたい場合はコインが必要です。
ちなみに1回の予約で必要なコインは400~500コインです。
そして500コインの値段はなんと1,000円。
つまり、今すぐレッスン受けたいという方は0コインで受講できますけど、お気に入りの先生の予約を取るためには1回あたり500コイン(=1000円)が必要と言うことです。
- できるだけお気に入りの先生を予約してリピートしたい
- いつも決まった時間しかレッスンできないから予約したい
という方にとっては、ネイティブキャンプの値段は逆に高くなるかもしれないということに気を付けてくださいね。
僕がネイティブキャンプの無料体験でやめてDMM英会話を続けた理由は、
- レッスン時間を予約したい
- お気に入りの先生をリピートしたい
- 発音が確認できる教材を使いたい
という理由でした。
>>【DMM英会話の特徴まとめ】料金・講師・教材などの不安を一発解消!!
ネイティブキャンプの無料体験まとめ:回数重視の方にぴったり!
ネイティブキャンプの無料体験を通して感じた感想や、良いところ悪いところをまとめました。
もう一度おさらいするとこんな感じでした。
よかったこと
- レッスン受け放題はコスパ良すぎ
- 無料体験期間が7日間は太っ腹
- 思い立ったときに即レッスンできる
- 独自ネットワークを使用、スマホ可
- 通信状況のみの評価基準がある
悪かったところ
- 英会話教材が無機質でちょっと寂しい
- 悪い意味で型にハマったレッスン
- 英単語の音声がなくてちょっと不便
- 翻訳表示ボタンが押しにくい
- 無料体験でクレカ情報が必要
- 「今すぐレッスン」をタッチの差で予約を取られた
- レッスン回数無制限を謳っているのに講師を予約する場合はコイン(1,000円相当)が必要
ネイティブキャンプがいいなと思った方は、ぜひ今すぐ無料体験だけでもチャレンジしてみませんか?
7日後、自動的に有料プランに切り替わることだけお忘れなく!
あるいはネイティブキャンプ以外のサービスも検討している方もいると思います。そんな方はこちらの記事がおすすめ。
そこで僕が実際にお試し体験をしてみて感じた良いところ悪いところをまとめてランキング化しました。
あなたへのおすすめ
-
オンライン英会話おすすめランキング3選!【楽しく続けたい初心者へ】
続きを見る
-
【英語初心者ブログ】オンライン英会話を突然始めようと思った3つの理由
続きを見る
-
【DMM英会話】無料体験の内容や期限をまとめました!初心者の動画あり
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました。